
駅からは比較的近く(徒歩7分)、閑静な住宅街の中にあります。
駅からの道のりではあまり感じることはなかったのですが、保育園は高台にあり少し先まで行くと大きな坂がありました。
門から園までの道のりも広く、駐輪場もきちんとスペースがあります。
そのまま園庭に繋がっており、とても広く感じました。訪問させていただいた際にちょうど何クラスか同時に園庭を使用していましたが十分なスペースがありました!

大岡山には20代から60代の先生方が勤務しており、様々な年代の先生方がご活躍されていらっしゃいます!また、その中には男性保育士さんが2名いました。園にお伺いした際は4月から新園でご勤務される男性保育士さんが大岡山園にて研修のため勤務しておりましたので来年度からは1名予定とのことです。
■園内の様子!

玄関には、お雛様が飾ってあったり各保育室、廊下等にもお子様の作品(季節感のあるもの)が掲示されており季節を感じられました。

園内の装飾の中には園長先生の書道作品が飾ってありました。

5歳児さんは今年園長先生のご指導の下、書道を経験したそうですよ!
実は先日私も園長先生が作品を出品されていらっしゃる展示会にご招待いただきまして見に行ってきました!豪華な作品ばかりで大変感銘を受けました。

■子どもたちの姿!
見学当日は、4歳児、5歳児クラスにお邪魔させて頂きました。午前中、5歳児さんは卒園式の練習をしていました。先生のお話をよく聞き、並んでいる姿はさすが!立派でした!
その後給食を5歳児クラスで一緒に頂きました。保育室に入ると子どもたちが歓迎してくれてとても温かい雰囲気でした。
お当番さんが給食の配膳を嬉しそうに手伝っていました。短い時間ではありましたが食事も楽しい雰囲気の中頂くことができ、有意義な時間でした。

その後、4歳児クラスにお邪魔すると元気いっぱいの子どもたち!午睡前とは思えないほどです(笑)
少し遊んだ後はそろそろ午睡の時間。。
3、4歳児は遊戯室を使用し午睡をするため別れを惜しみつつ遊戯室へ入って行きました。
■先生方の働き方について!
園には9通りのシフトがあり、正社員の先生方が早番、遅番に入る頻度は月により変動はありますが平均して4~6回程度とのことです。
日誌、連絡帳は書き方の指定が特に無く、手書きで行っております。
パソコンを使用する機会もあり、園だよりクラスだより、行事などで使うそうです。
エプロンは指定のものを着用します。園長先生はピンク!先生方は黄色です!1人3枚の支給があり、洗濯は各自自宅で行っております。
大岡山の先生方は社宅利用している人が7名いるそうですよ!地方から上京してきている方など様々な地域出身の先生方がご勤務されております。
ちなみに利用している先生方は1駅~12駅離れているところに住んでおり人により場所はバラバラだそうです。
先生方の園外研修の頻度は年に2~4回。園内研修は月に1回行っています。他園の先生と関わる機会は例えば園長会、主任会、栄養士看護師会主に転勤などで機会があるようです。
訪問時、大岡山の先生方も元気良く挨拶をしてくださり、雰囲気の良い保育園でした。
人間関係を理由に退職する人はいないんですって!!素敵なことですね!
園の概要
【にじいろ保育園大岡山】2012年4月1日開園
アクセス |
東急目黒線大岡山駅より 徒歩7分 |
開園時間 |
7:00-20:30 |
定員数 |
99名
・0歳児 9名
・1歳児 18名
・2歳児 18名
・3歳児 18名
・4歳児 18名
・5歳児 18名
|
Q&A
保育士さんの人数は全員で何名いますか?また、規定の人数に対してプラス何名配置で保育をしていますか?
0歳児(だいち)3名
1歳児(そよかぜ)4名
2歳児(ふたば)3名
3歳児(うみ)2名
4歳児(そら)2名
5歳児(たいよう)2名
にじいろ保育園大岡山園様の先生方の年齢層はどのようになっていますでしょうか?
20代19名
30代5名
40代6名
50代3名
60代1名
男性保育士は何人いますか?
そら組に1名 (正規1名・非常勤1名)
正社員の先生が早番遅番のシフトに入る頻度はどれくらいですか?
4~6回
連絡帳の書き方は指定でしょうか?また、にじいろ保育園の書き方がありますか?
日誌は手書きで行っている。書き方の指定は特に無し。
パソコンを使うときはありますか?
園だより、クラスだより、行事でも使用する。(パワーポイントなど)
エプロンは何枚支給されますでしょうか?また、洗濯は保育園で行いますか?
3枚。自宅で各自洗濯する。
先生方の中に社宅利用者は何名くらいいますか?
7名
利用している場合、何駅くらい離れたところに住んでるのですか?
1駅~12駅。人によってバラバラ。
研修はどのくらいの頻度でありますか?
2~4回。園内研修は月1回ある。(年12回)
他の園の先生方と関わる機会はありますか?
園長会、主任会、栄養士会、看護師会など。転勤により異動してまた新たに関わることもある。
SV面談はどれくらいの頻度で行うのですか?
連絡相談があれば随時行っている。
■園の見取り図

次回は、にじいろ保育園大泉学園南へ行ってきます!