アクセス | 西武池袋線練馬駅より 徒歩12分 |
---|---|
開園時間 | 7:00-20:30 |
定員数 | 64名 (2/6現在は62名) ・0歳児 6名 ・1歳児 10名 ・2歳児 12名 ・3歳児 12名 ・4歳児 12名 ・5歳児 11名 |
園周辺の環境は?
住宅街の中にあり、大きな公園が目の前にある。 駅から少し距離はあるが思っていたより近くに感じた!練馬駅と中村橋駅の真ん中に保育園があるから練馬中村と命名!
玄関の出入りの仕方。保護者はどのように入る?
0歳児クラスは保育室の手前まで入り、保護者の方が準備をしてから受け入れをする。
玄関にはベンチと本がセットしてあり、貸し出し自由となっており保護者の方と読んでから帰る親子も多い。
保育室の設定は先生が決めるの?
園長先生や先生方で生活しやすいように動線を考えて設定したり、子どもたちが遊ぶスペースは玩具ごと分かれており保育室内は過ごしやすい環境となっている。
園内の装飾はどんな感じ?誰が担当?
壁面や派手な装飾は無し!幼児の保育室には季節感のあるお子様の作品が飾ってある。玄関や廊下、階段には園長先生と栄養士さんが作った手作りの装飾がされている。
(得意な先生が進んで作っているとのこと)
園庭はある?どれくらい?
練馬中村園には園庭がある。基本は公園に行くことが多いが園庭で遊ぶこともある。
公園の数(主に行くところ)
基本的には周辺の公園にお散歩へ行くことが多く8ヶ所ほど利用している。
年齢に合わせて距離を検討し行っている。
勤怠はタイムカード?パソコン?
タイムカード!お子様の登園、降園の際は玄関にあるパソコンで記録。
主活動はどのように決めているか?
クラスの先生方が相談してきめ、お子様に合ったことをできるようにしている。
1日の流れ(園によって異なるのか?または年齢ごと変わる?)
主に大きな流れは特に変わりないが、子どもの様子を見て年齢に合った保育を考えている。
朝の活動、帰りの活動あるか?指定の歌は?(決まっている流れは?)
特に歌を歌ったりはしていない。
絵本の読み聞かせはする?
年齢により読めない子どもに関しては読み聞かせを行う。絵本は読むためにあり、めくることを楽しむものではないと園長先生は指導している。
1日のうち自由遊びはどれくらい?
基本、活動の合間などにあり時間としては長くある。
活動内容にもよりますが、子どもたちがやりたいことをする、自由な時間。
5歳児クラスでは、絵本を読む子がいたり、製作や塗り絵、UNO、こま、剣玉をして遊んでいた。
年齢層は?
正社員の方は比較的若いが、パートの方は年配の方もいる。
園長先生は40年間公立で勤務された方で安心感がある。
男性保育士は何人いる?
2人
行事はどれくらい?内容は?
季節に合わせて行っている。近隣に何園かあるので行き来している。
パソコンを使うときはどんなとき?
月1回のくらすだより
複数担任のクラスは交代で書いている。
給食(食事のとき指導していることはある?例えば箸指導とか)
年齢に合わせて指導している。5歳児は時間内に食べられるよう声掛けをしていた。
食育活動はどんな風に行っている?
栄養士の先生が、協力的でお子様(家庭)に合わせて対応してくれる。
自分たちで育てたものを実際に調理してくださり食べる楽しさを味わう。
自然共育については何をどれくらい?
季節のものを30種類くらい栽培している。
実際にみんなで土から作り、種を植え、水をあげて育てる。
給食に出していただくことで子どもも楽しめる。
オムツは持参?
持参。
おむつの処理は?
保育園で行う。
保育着はどんなもの?基本靴下?
保育着は特に指定無く、動きやすいものを着ている。
パンツはスキニーのようなものを履いている先生が多かった。室内は靴下で過ごす。
更衣室の様子は?休憩室は?
2階にある。結構広い。
研修はどのくらいの頻度である?
近隣園と開催することが多い。
他の園の先生方と関わる機会はある?
研修で周辺の園の先生とはかかわりがある。
希望クラスは言える?
一応聞く。あとは、複数担任のため持ち上がりの人と残す人といると理想的。
(c) 2025 LIKE Staffing, Inc.