大人になってからは、学生時代の頃とは違って新しい友人を作りにくいものです。社会人になったあとでは、どのような場に行けば友達の輪が広がるのか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大人になってから新しい友達を作る方法をご紹介します。
大人になってから新たな友達を作る場としては、次のようなものがあります。
・派遣先やバイト先などの仕事場
・社会人を対象とした習い事やサークル
・各種パーティーや異業種交流会
・SNSなどのインターネット上のつながり
・地域でのイベントや自治会などの活動
特におすすめしたいのが派遣先やバイト先です。複数のメンバーと協力しながら仕事を行うことで連帯感が生まれるため、違和感なく自然に新しい友達を作りやすい環境になります。
上記に挙げた習い事やサークル、各種パーティーであれば、参加費用や交通費などお金がかかってしまいますが、派遣やバイトの場合だと新しい友達と出会えて、その上お金を稼ぐこともできるためお得感を感じられるでしょう。
新たな友達を作ろうとして派遣やバイトの仕事を始めても、必ずしも友達が増えるというわけではありません。どのような仕事を選ぶかによって結果は大きく異なってきます。
例えば、コンビニやファミレスなどは少人数制シフトで仕事に就くため、多くのメンバーがいるにもかかわらず、いつも同じ顔ぶれで仕事を行うケースも少なくありません。
仕事を行う際には、1~2名の少人数で行うケースや20~30名の大人数で行うケースなど、仕事によって条件が異なります。したがって、できるだけ大人数での仕事に就けば、それだけ出会いの場も増える可能性が高くなるでしょう。
また、仕事をする期間によっても友達ができるかどうかは異なります。
長期の仕事の方が友達を作りやすいと思うかもしれませんが、短期の仕事でも気の合う友達ができる可能性は大いにあります。短期の仕事をしている人は、派遣やバイトで生計を立てていたり副業として働いていたりする人が多いため、似たような境遇の方と出会える可能性が高いのです。
もちろん、じっくり時間をかけて相手のことを知ってから友達になりたい…という人は、ある程度勤務期間の長い仕事を選ぶことをおすすめします。
派遣先やバイト先などを新たな友達との出会いの場にしたいと考えるなら、職場でのマナーについても気を付けましょう。新たな職場で仕事に就く場合は、何といっても第一印象が大切です。
初対面で周りから好印象を得るためにも、言葉使いや表情、服装などの表に出てくる部分には、注意を払ってください。
相手とコミュニケーションを取っていく上でまず重要になるものが、あいさつです。特に、初めて顔を合わせる場合は、自分から名乗るように心掛けましょう。
また、出勤の際には「おはようございます」、「本日もよろしくお願いします」、退社の際には「お疲れさまでした」、「お先に失礼します」などの基本的なあいさつは忘れずにしてください。さらに特定の方にあいさつする場合は、「●●さん、おはようございます。今日は朝から暑いですね」などのように、あいさつに一言加えると相手への気配りの心も伝わりますし、話のきっかけ作りにもなります。
また、「ありがとうございます」「助かりました」「さすがですね」などの感謝や称賛の言葉も素直に伝えましょう。
派遣やバイトの本質は友達を作ることではなく、あくまでも働くことにあるため、まずは職場の雰囲気や仕事の内容に慣れることを優先しましょう。真面目に取り組む姿勢を周りに示していけば、いずれ好感を持った方が現れたり、友達が自然と増えたりしてきます。
お金を効率的に稼ぐことができる派遣やバイトの仕事は、新たな友達を作る場にもなる出会いの場であり、良い人生経験にもなるでしょう。
(c) 2025 LIKE Staffing, Inc.