全国には多くの派遣会社がありますが、その中で自分に合った会社を選べるか不安に思うことがあるかもしれません。
代表的な選び方として「大手を選ぶ」「口コミを参考にする」などがありますが、実際にどのような選び方をすれば後悔しない会社選びができるのでしょうか?
今回は派遣会社の選び方についてご紹介します。
就職活動で大手企業に人気が集まるのはいつの時代も変わりません。派遣会社の場合も、とりあえず大手派遣会社に登録しようと考えている方は多いかもしれません。
では実際のところ、大手の派遣会社にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
大手の派遣会社に登録するメリットとしてまず挙げられるのが、経営基盤がしっかりしていて信頼性が高いことです。
また、抱えている案件が多いため仕事の紹介が早い、希望条件にマッチした仕事が得られやすい、経験豊富な人材コーディネーターにキャリア形成をサポートしてもらえるなどのメリットもあります。
しかし中には、「この会社とは相性が良くなかった」「新しく変わった担当とソリが合わなかった」など、不満や困惑の声もあります。
派遣会社の場合、特に人材コーディネーターとの相性は重要です。規模の大きい派遣会社の場合、頻繁に担当コーディネーターが変わるケースはよく見られます。また大手の場合コーディネーター1人が担当する派遣社員の人数が多いために、希望に沿った仕事が紹介してもらえなかったり、仕事の悩みなどの相談に乗ってもらえなかったりといったこともあり得ます。
希望職種が決まっている場合や、親身に相談に乗ってくれるコーディネーターの方が良い場合は、幅広い職種を扱う大手ではなく、特定の職種に強い派遣会社を選ぶ方が良いでしょう。
多くの派遣会社があると同時に、派遣経験者や、現在仕事を紹介してもらっている方の声を集めた口コミサイトも多く存在します。まだ派遣での仕事経験がない方にとって、これらの情報は大変貴重ですね。
こうした口コミサイトや、それを元にしたランキングサイトを参考に派遣会社を選ぶのも良いでしょう。
ただし、1つのサイトの情報だけを重視せず、いくつかのサイトと比較した幅広い視野で検討することをおすすめします。くれぐれも、口コミは過信しないようにしてください。
実際に派遣で働いた人のコメントと聞くとつい信じてしまいしがちですが、その体験や感想が必ずしも全員に該当するとは限りません。人材コーディネーターの印象や派遣会社の紹介システムなどが、自分の性格と合致するかどうかは実際に見聞きするまでは分かりませんよね。
口コミやランキングを過信せず、多方面から客観的に判断する姿勢が大切です。
企業の規模から選ぶ場合も、口コミを参考に選ぶ場合も、派遣会社選びを失敗しないためには急いで答えを出さないことが重要です。信用感のある大手の派遣会社であっても、必ずしも相性が良いとは言い切れません。
大手の派遣会社だけでなく中小規模の派遣会社にも登録し、それぞれの派遣会社のシステムやコーディネーターの雰囲気が自分と合うかどうかを比較してみるといいでしょう。経営基盤の異なる会社の雰囲気やシステムを実際に体験することで、自分に合った派遣会社選びにつながります。
派遣会社を選ぶ際に重視したいのは、実際に派遣先で働く際に、派遣元としてのサポートが充実しているかどうかです。派遣登録が初めての人には、就業前の研修制度などが充実している派遣会社がおすすめです。
派遣会社を細かく見ていくと、取り扱う業種やコーディネートのシステム以外にも、電話対応や給与の支払い方法など、さまざまな面で違いが見られます。
企業名に対する信用や口コミの評価だけに頼らず、自分の働き方に合った派遣会社と出会えるよう、自分の目や耳で慎重に判断してくださいね。
(c) 2025 LIKE Staffing, Inc.