大企業の就職には、学歴が重視されるといわれています。派遣会社へ登録する際にも、「学歴や職歴のせいで登録できないかもしれない」と心配に思う方もいるかもしれません。
しかし実際には、学歴や職歴を不問とする派遣会社が多く、本人の働きたいという意志が非常に重要です。
今回は派遣会社へ登録するときに、職歴・学歴が関係してくるかどうかについてご紹介します。
社会には多くの働き方があり、必要とされるスキルや求められる学歴もさまざまです。大卒の会社員がいれば、中卒の会社員もいるでしょう。面接の際に学歴を重視する企業は多いですが、職種や業種によって「中卒や高卒でもOK」という企業はたくさんあります。
中でも、派遣会社への登録は一般的に学歴不問です。
派遣会社では登録説明会を行い、仕事を求める人材を集めています。多くの派遣会社は学歴や職歴に条件がなく、中卒や高卒、フリーターの方にも門戸が開かれています。
派遣先の職種が「経理」や「証券事務」などの専門的な知識が必要な職種の場合は、学歴や資格が必要なケースはありますが、多くの派遣先も学歴不問のため、中卒や高卒であることが直接的な要因となって働けないということはほぼありません。
派遣で働く際には学歴よりも、スキルや経験、意欲が重視されやすいのです。
「派遣は即戦力と聞くし、職歴がないと仕事を紹介してもらえないだろう」と思う人もいるかもしれません。しかし一般的には、派遣会社から仕事を紹介してもらうために職歴や資格、特別なスキルは必須ではありません。
アルバイトや正社員として働いた経験がなくても、派遣からキャリアをスタートさせることも可能です。スキルアップや将来のためのステップとすることができます。
人気の職種であれば、当然倍率は高くなりますし、職歴や経験があった方が有利なのは確かです。しかし「スキルや経験より意欲を重視する派遣先」など、すぐに紹介可能な仕事は多くあります。
軽作業や介護など常に人手を募集している業界の職種であれば、すぐに仕事を紹介してもらえる可能性も高いでしょう。職歴がなくても、スピーディーに本格的な仕事を始めることも可能なのです。
職歴なしでも仕事を紹介してもらえるチャンスはあります。また、職種にこだわらなければ好条件の派遣先が早い段階で見つかるかもしれません。
金銭的な余裕ができるまでの期間のみ派遣として働くことも可能なため、担当者と相談しつつ、条件に合った派遣先を見つけましょう。
職歴がない場合でも、派遣社員として働くことでスキルを身に付け、社会経験を積むことができます。
ある程度の期間続けて勤務をすれば、派遣社員でも立派な職歴になります。履歴書や職務経歴書に「▲▲年▲月 株式会社●●入社(株式会社■■から派遣社員として)」などのように、職歴を記入することができます。
「とにかくまずは職歴を作りたい」「職歴にブランクを作りたくない」という方は、初めに希望した職種や条件と異なる職種であっても候補として考えてみましょう。
目標となる仕事がある場合は、その仕事に向けてアピールとなるような仕事を選んで、スキルアップを目指すのも良いかもしれません。
派遣会社では業種問わず、さまざまな仕事を紹介しています。「自分に合った仕事が分からない」という方も、まずは紹介された仕事にチャレンジすることで、今後の方向性が見えてくるかもしれません。学歴や職歴に関係なく、意欲ある求職者に向けてチャンスを与えてくれる環境があるのが派遣会社だと考えて良いでしょう。
新たなスタートを切りたい方はもちろん、アルバイトからの乗り換えを考えている方も、まずは派遣会社に登録してみてはいかがでしょうか。
(c) 2025 LIKE Staffing, Inc.