にじいろ保育園薬円台に行ってきました!
2017年4月1日に千葉県では2園目の開園となり、3年目の園です。

HPには新京成線の薬園台駅から徒歩12分と記載があり、駅からは大きな道路(成田街道)を渡り進んでいくと住宅街の中に園がありました。

■園周辺、園内の環境
園は閑静な住宅街の中にあり、周辺は住宅のほかに畑や駐車場、公園や神社がありました。
園のちょうど両脇は畑になっており、広々としていたため外観はより大きく、すっきり見えました。
にじいろ保育園薬円台は道路に面して園名が出ているため、保育園だと気づかずに飛ばしてくる車がいることもあり張り紙がしてありました。

これで少しでも園児の安全が確保できればと、それぞれ園の両サイドに張り紙がありました。
文字も大きく見やすいように工夫されていました。
また、近くに公園があり園長先生と一緒に伺ったのですが、そこには大きな滑り台とブランコがありました。


保育園の子どもたちには大きすぎて危険が多いとお話ししてくださいました。
船橋市の公園は比較的このような遊具がまだたくさん残っており、なかなか小さい子たちが快適に遊べるような適当な遊具がある公園が少ないとのことです。
そこで園長先生も市に問い合わせをしたり、近隣の方々に話を伺ったり情報収集をしながらついにこの遊具を設置いただくことができたとのことでした!!

これを設置いただいたことで、こちらの公園にも安心して子どもたちを連れていけるとのことでした。
園は2階建ての作りになっており、園内もとても綺麗でした。
入室すると園長先生を始めとし、先生方が笑顔で挨拶をしてくださりとても明るい園内です。
玄関には、看護師さんや栄養士さん、保育士さんが保護者向けに作ったものや子どもたち向けに作ったもの等様々なものが掲示されていました。

今は、流行している風邪や園の感染状況などが詳しく見やすい位置に掲示されており、手洗いうがい以外にも気を付けておいた方がいいこと、予防の方法などお知らせが書いてありました。
薬円台の看護師さんは保育士資格も持っているとのことで、子どもの気持ちや保護者の思いに寄り添い、この園になくてはならない存在だと園長先生が話してくださいました。
また、パソコンが得意だそうで、お知らせやお便りは内容が分かりやすく、尚且つとってもかわいらしく作ってくださるそうです♪♪
園は縦長の作りで玄関から入ると奥の突き当りに園庭があります。

園庭の地面は少し柔らかめの素材を使っておりました。
あまり大きいわけではないですが、各クラス時間を分けて使う分には十分なスペースだと感じました。

園庭の端にはプランターが並んでおり、ここでお花や野菜を育て、子どもたちが興味を持てるよう見やすい位置に置いてありました。
少し小さかった園庭の砂場は拡大したそうで、子どもたちは大変喜んで使用しているそうです。
また、先生方の工夫で廃材(ガムテープの芯)を利用し作った玩具も見せていただきました。

子どもたちが大好きなキャラクター「アンパンマン」が使用されていて、3等分になっている顔と体を一致させる玩具です。
小さい子でも特に危険もなく、集中して遊べると教えてくださいました。
1階の保育室は園庭や公園に出かける際にテラスから外に出ておりました。

テラスは広々としていました!
ちょっとしたスペースに人口芝も敷かれており、これも園長先生や先生方が協力してお子様の安全面に配慮し設定しているとのことでした。
1階は乳児クラスの保育室で2階が幼児クラスとなっております。
廊下や階段も広々としており、快適です。
廊下にはこんな仕切りがありました!!!

トイレから出てきた子供たちがパンツを履く際にこれで目隠しをしているとのことです。
子どもたちが好きな絵本のキャラクターが貼ってあり、とってもかわいらしいつい立てでした。

園内には、先生方が作った仕切りや危険がある箇所へのついたてがいくつもありました。
囲うような形で物を覆うように置いてあり、ただ段ボールを置くだけではなく、かわいらしく装飾がされ工夫されていました。


それと同時に目に入ってきたのが、保育室にあるおもちゃ箱です。

きちんと写真を貼って分かりやすくすることで、子どもたちもスムーズに片付けができ保育室がきれいに保つことができるとのことです。

また、幼児用トイレは便座が温かくなっておりました!!!

コンセントが刺さっており、電源が入っていました。
冬でもヒヤッとすることがないですね~♪
今までの園では、気づかなかったのか目にしたことがなかったので驚きました。
子ども用便座も温かいなんて今どきで、私が勤務してた園では考えられないです(笑)
■先生方の働き方
薬円台には、現状男性保育士はおりません。
人気の園なので募集が出ることも比較的少なく、先生方の定着率もいいとのことでした。
また、早番遅番の対応や土曜に対応してくださるパートの先生もいるため正社員の先生たちが中番のシフトにきちんと入ることができているとのことでした。
借り上げ社宅を利用している先生は、3名おります。
地方から就業に至った先生もいるため、借り上げ社宅は比較的近いところに住んでおります。
衛生面にもとても配慮されており、園長先生のご配慮で配膳用のエプロンに関しては園で洗濯をしているそうです。
先生たちの負担にならないように、また常にきれいなものを使用し清潔を保てるようにとのことです。
また、園内研修もきちんと行い先日の第三者評価では大変高い評価をいただいたそうです。
子どもたちの発言、つぶやきをメモに取り、思ったことを口に出して言う、相手に伝える大切さを育てていきたいとのことです。
園長先生を始めとし、先生方一人一人が子どもの気持ちを汲み取り、愛情を持ってかかわっているということが強く伝わってきました。
とっても温かい園だと感じました。
園の概要
【にじいろ保育園薬円台】2017年4月1日開園
アクセス |
新京成線「薬園台駅」より徒歩12分
|
開園時間 |
7:00-19:00 |
定員数 |
77名(現状65名)
・0歳児 6名
・1歳児 11名
・2歳児 12名
・3歳児 12名
・4歳児 16名
・5歳児 8名
|
にじいろ保育園関内の先生方の年齢層はどのようになっていますでしょうか?
様々な年代の先生がご勤務されています。
男性保育士は何人いますか?
現在0名
パソコンを使うときはありますか?
パソコンは計4台あります。
配布する手紙を作成したり、写真を出したり様々な用途で使用します。
先生方の中に社宅利用者は何名くらいいますか?
現在3名。
■園の見取り図