派遣の仕事をする場合、最初にしなければならないことが派遣会社への登録です。
ところが、実際に派遣登録しようと思い立っても、どのように登録すれば良いのかがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、派遣会社への登録が初めての方向けに、派遣登録の流れを分かりやすくご紹介します。
派遣会社への登録方法としては、一般的に登録会に参加しての登録とWeb登録、電話登録の3種類の方法があります。
登録会での登録は、実際に派遣会社の営業所へ行って登録手続きを行うという方法です。全国各地に支社がある派遣会社であれば、登録のためにわざわざ都心部へ出る必要がないので、地方にお住まいの方でも安心して登録することができます。
Web登録は、Web上ですべての登録手続きが完了する場合と、Web上でひと通りの登録手続きを行った後に派遣会社の営業所へ行って面談する場合の2種類に分かれます。
電話登録は、電話であなたのご希望内容やお仕事経験をお伝えし、派遣会社の営業所に行かずに登録が完了するという方法です。最近では保育士・介護士などの専門職限定で電話登録を取り入れている派遣会社が増えています。
登録会に参加して派遣登録をする場合は、まず電話やWeb上のフォームを通じて派遣会社と連絡を取り、来社日を決めましょう。
このときに電話で希望職種などを伝えておくと、登録当日に仕事を紹介してもらえることもあるため、やりたい仕事が決まっている場合は電話で連絡を取ることをおすすめします。
登録当日は、まず派遣会社の担当者から派遣紹介までの流れや仕事上での注意点、福利厚生や社会保険についての説明を受けます。
説明の中で分からないことや気になることがあれば、どんどん質問をしましょう。
Web登録の場合は、派遣会社のWebサイト内の説明を読んで、内容を理解する必要があります。
お仕事の説明や質疑応答の後は、エントリーシートに記入をしていきます。
Web登録の場合は、エントリーフォームに入力をする形となります。
記入項目は派遣会社によって多少の違いはありますが、基本的には次のようなものです。
・基本情報(住所・名前・年齢など)
・仕事に関する希望や条件
・最終学齢や資格取得項目
・現在までの職務経歴
エントリーシートの記入後に、派遣会社のコーディネーターとの1対1の面談が行われます。
コーディネーターがあなたのスキル、希望、条件に合った就業先を探してくれるため、希望の職種ややってみたい仕事などは具体的に伝えましょう。「接客業は苦手」「力仕事はちょっと…」など、避けたい職種についても遠慮なく伝えてOKです。
Web登録の場合は、上記と同じような内容をエントリーフォームへ入力をします。
電話登録の場合は、通話でのヒアリングで上記内容を質問されることが多いため、事前に希望条件や職歴の確認をしておくとスムーズです。
登録手続きが完了すると、派遣会社のコーディネーターがエントリーシートの入力情報や面談でのヒアリング内容に基づいて、仕事を紹介してくれます。仕事紹介の方法は、主に「メール・電話・Webサイト上での情報公開」の3つの方法があります。
仕事情報は常に更新されていくため、お気に入りの仕事があればタイミングを逃さず、どんどんエントリーしていきましょう。
その後、先方の企業に派遣会社のスタッフとともに出向いて、仕事内容や就業条件などを最終確認の上、問題がなければ雇用契約を結ぶという流れです。
派遣登録が初めての方に向けて、登録から就業までの流れをご紹介しました。
登録会に参加する場合でも、Web登録・電話登録する場合でも登録の流れはほぼ同じですが、実際に顔を合わせて話をした方がその後の仕事紹介までの流れがスムーズになるので、派遣登録が初めての方は登録会で登録することをおすすめします。
登録会や事前の電話で自分の希望をしっかりと伝え、楽しく派遣のお仕事を始めてくださいね!
(c) 2025 LIKE Staffing, Inc.